
都会でiPhoneを使っている人には関係ないかもしれないが、田舎の、それも山深い地域だと、キャリアの基地局(アンテナ)がどこにあるのか?という情報は死活問題だ。キャリアの「カバーエリア」に色分けされていても、山陰になるだけですぐに「圏外」や私のようにいつまで経っても「プラチナバンド」すら使えないのが実情だからだ。
そんなアナタに、キャリアの基地局がどこのあるのか、探す手助けをしてくれるのが「
OpenSignal」だ。
OpenSignal
中央の赤い針が指す方向に基地局がある。
左側のネットワークは、docomo、au、SoftBankを選択することができる。
右側のデータは、電波の状況を表し、電波が弱くなると、真ん中の針も薄く表示され、圏外になると針も消える。
下側のメニューの中にある「受信地域」は「OpenSignal」ユーザーのシェアした情報をマップ上に表示し、どの辺りが電波状態が良いかが一目で確認できるというものだが、なにせ田舎のこと、ユーザーは誰もおらず、何もないマップ上に私の現在位置だけ明滅しているだけ。(笑)
移動しながら、赤い針の指す方向の交点に基地局があるはずだし、電波の状況が良くなればそれだけ基地局に近づいたことになる。これを使えば簡単に基地局を見つけ出せるはず・・・
そう思ったのだが、道路に沿って、次の基地局に誘導されてしまうので、そう簡単ではないようだ。
これがもっと浸透すれば、実情に即した電波状況が確認できるはずなのだけれど・・・
ただし、常駐させると、バッテリーの消耗が激しいので、お気を付けて。
- 関連記事
-
スポンサーサイト