私はiPhoneを使ってはいるが、ヘビーユーザーという訳ではない。
その証拠に、未だにiPhone4だし、ネット検索などはMac中心主義だ。
そのため、iPhoneの背景(壁紙)はデフォルトのままだった。
しかし、Macで見つけたiPhoneの壁紙を使ってみようかと思ったのだが、その方法が分からない。
だいたい、私のiPhoneは人様に猫ちゃんの写真を見せたりしないので、撮った写真はすべてMacに読み込むとすべて削除してしまう。いつもアルバムは空なのだ。
「Mac上の壁紙をiPhoneに送る方法」
ネットで調べると、「アプリを使って簡単に」などと説明している記事が多いのだが、そんなことをしなくてもMacならなんとかなるのではないのか?
1.Macの「iPhoto」を起動し、送りたい壁紙をDrag&Dropする。
2.取り込んだ壁紙を「フォトストリーム」にDrag&Dropする。

3.「フォトストリーム」内で適当なアルバム名をつけておく。

4.iPhoneの「写真」を開き、「フォトストリーム」を読み込む。

5.開いた写真の左下「共有」をタップする。

6.メニューから「カメラロールに保存」を選択。

これでMacからiPhoneに写真を送ることができた訳だが、本来の目的である「iPhoneの壁紙を変更する」ためだけなら、iPhoneに保存する必要はない。
7.iPhoneの「設定」アプリから「壁紙」を開くと自動的に「フォトストリーム」を指定できるからだ。

8.これで壁紙に指定してやれば、iPhone内のカメラロールが空になっても設定は消えない。

まぁ、iPhoneユーザーならとっくに知っていることなんだろうけれどね。
Windows使いの、iPhoneユーザーはどうしているんだろうか??
Creator's Recipe(クールなPhotoshopデータあり)
- 関連記事
-
スポンサーサイト